y-n

■□■□■□■

手帳の生活

最低年一で更新できればいいかなって思っているはてなブログ。なぜならツイッターとアナログの日記などに書き留めているからわざわざブログに残さなくてもなーと思っているから。
そんな自分ですが、最近文具熱が再燃して出費がやべえことになっています。
文具熱が再燃したこと、昨年末の記事にも書いてあったから昨年からか(確認してきた)。

手帳のこと

先にも書いた通り、文具熱の再燃のためか手帳・ノートもとても気になったりしたりしています。
来年は毎年使っている手帳と併せて仕事用にほぼ日手帳オリジナル、ライフログ用にサニー手帳ウィークリーを購入しました。

(左からサニー手帳、ほぼ日オリジナル、ペイジェムマンスリーA6)

ほぼ日手帳オリジナル日曜始まり

ノートに仕事の日報・タスク・電話などのメモを取っていたらとても便利だったので今後も続けたい気持ちとカレンダーが欲しいなって思ったり、毎日の日付とチェックボックス書くのめんどくさいなと思ったので1日1ページの手帳がいいのでは?となりずっと気になっていたほぼ日手帳を選びました。
持ち歩くのちょっときつそうなのでこちらは職場に置きっぱなしにする予定。
使うペンはジェットストリーム(ライトタッチインク)とマーカーかなー。ツイッターで今年の紙はインク抜けやすい;;という投稿をたびたび見かけたけど、まあ仕事でしか使わないしいいかなーの気持ち。

サニー手帳ウィークリー

昨年に続いて今年も身内の不幸があったり、体調をぶっ壊したり(コロナえぐい辛いので人類感染予防すべきと再確認)したので体調管理とかメンタル管理をしたくて無印のA5ノートにライフログを始めてみたりしました。

2週間くらいしか続きませんでした。

元来めんどくさがりな私は、イチからフォーマットを自作するのがとてもつらいし、休日を趣味の時間を削ることができない(最優先してしまう)ので来年は出来合いの手帳を使ってライフログをつけようと思いました。
とはいえ、ガチガチに記録するものが決まっていると絶対埋められないストレスで続かなくなると思ったので週間バーチカルの手帳+ログ系のスタンプで運用しようと思いました。

(スタンプマルシェさんで購入しました)
現在は無印のノートを8分割してそこに日付とスタンプを捺してライフログとして使っています。
ハンコがあるだけでだいぶ楽!!

ペイジェムA6マンスリー

これは毎年メインで使っている手帳です。
今年からこの手帳に無印のスリムノート(A6スリム)を刺して使用しているのですが、毎月のメモだけでなく購入品のログとかゲームのログコラージュをしていたらとても楽しかったし仕事が辛くても手帳を見返すと癒されるので来年も継続することにしました。
読書記録やほしいものリスト、読みたい本・観たい映画リストなんかもこの手帳に書き留めています。

終わりに

システム手帳やトラベラーズノートなんかも気になっています。憧れの手帳たち。憧れではあるけどいつこの熱が冷めるかわからないので見送りです。
新しい手帳たち、来年使うのが楽しみです。

手帳のセットアップをしたらそちらも記録しておきたいな。